
次男、ベースボールクリニック第2回に参加。
今日はグランドとボールも使用。
声出しは、どの場面でも求められるが、うちの子どもに限らず、一部を除き、
駄目ですな~
「おれだったらこうするのに・・・」と、思うこと何十回であるが、
そこはじっと我慢。
キャッチボールは、ステップの仕方と、上半身(特に肩甲骨)の使い方を、
指導受けていた。
準備体操では、ストレッチか。
どこも、ちゃんとしていないんですよね~
「やればいい」って感じで、「伸ばしてない」。
そこの所を、しっかり指導されていました。
(ありがとうございます)

今日はグランドとボールも使用。
声出しは、どの場面でも求められるが、うちの子どもに限らず、一部を除き、
駄目ですな~
「おれだったらこうするのに・・・」と、思うこと何十回であるが、
そこはじっと我慢。
キャッチボールは、ステップの仕方と、上半身(特に肩甲骨)の使い方を、
指導受けていた。
準備体操では、ストレッチか。
どこも、ちゃんとしていないんですよね~
「やればいい」って感じで、「伸ばしてない」。
そこの所を、しっかり指導されていました。
(ありがとうございます)

スポンサーサイト


中学軟式野球から引退後、高校硬式野球までの半年のブランクを埋める事を
目的に、地元NPO法人が開催する『ベースボールクリニック』というものがある。
息子と、友だち2人と共に、説明会に参加。
早速、「自主性」を強調されていた。
息子に最も欠ける部分。
とても刺激になると思うが、ついていけるか?

目的に、地元NPO法人が開催する『ベースボールクリニック』というものがある。
息子と、友だち2人と共に、説明会に参加。
早速、「自主性」を強調されていた。
息子に最も欠ける部分。
とても刺激になると思うが、ついていけるか?





昨日に続き、この日も次男の中学野球練習試合の観戦。
2日で4試合も観ていると、段々中味を忘れる・・・(苦笑)
この日の初戦は0-3で負け。
通常、練習試合の初戦はレギュラー、2戦目は試合経験を積む・・・というオーダーなのだが、
この日は反対にしていた様子。
それも、この練習試合が最後の大会前の最後の練習試合なのでだと思う。
練習試合の最後をベストメンバーでという考えだったのかな?と思う。
その2戦目、息子、二死2・3塁のチャンスでレフト前にタイムリーヒット!!
2日続けて息子のヒットを観られる何て・・・(涙)
何せ、学童最終学年の練習試合を含めたシーズン打率は2割そこそこしか残して無い(笑)

そして、昨日はアウトになった盗塁も・・・

見事決めた。
が、この日もバッタランナーでのゲッツーを決められていたな・・・
中学野球、甘く無い。
が、この日の息子は、やはり守備の人。
三遊間の深い所も、ピンチでも何の動揺もなく、ゴロをさばきアウトにしている。
う~ん、親父には無い、守備力と、心のたくましさ。
ただ、前に聞いたときは「何も考えてない」と言っていたので、
それが、ドキドキしないコツなのかな?

試合の後、学童の練習に行ったが、息子を鍛えてくれたコーチが、
今も選手に言っている言葉、
・低く入る
・グローブをたてる
・右手でふたをするように押さえる
・動きを止めないで投げる方向に走りながらスローイング
連続写真で眺めてみると、まさに、コーチの教えを実践。
やはり、学童で鍛えられた基礎なのね♪
感謝、感謝!!
さぁ、後1週間。
県体出場めざし、ガンバロー!!
2日で4試合も観ていると、段々中味を忘れる・・・(苦笑)
この日の初戦は0-3で負け。
通常、練習試合の初戦はレギュラー、2戦目は試合経験を積む・・・というオーダーなのだが、
この日は反対にしていた様子。
それも、この練習試合が最後の大会前の最後の練習試合なのでだと思う。
練習試合の最後をベストメンバーでという考えだったのかな?と思う。
その2戦目、息子、二死2・3塁のチャンスでレフト前にタイムリーヒット!!
2日続けて息子のヒットを観られる何て・・・(涙)
何せ、学童最終学年の練習試合を含めたシーズン打率は2割そこそこしか残して無い(笑)

そして、昨日はアウトになった盗塁も・・・

見事決めた。
が、この日もバッタランナーでのゲッツーを決められていたな・・・
中学野球、甘く無い。
が、この日の息子は、やはり守備の人。
三遊間の深い所も、ピンチでも何の動揺もなく、ゴロをさばきアウトにしている。
う~ん、親父には無い、守備力と、心のたくましさ。
ただ、前に聞いたときは「何も考えてない」と言っていたので、
それが、ドキドキしないコツなのかな?

試合の後、学童の練習に行ったが、息子を鍛えてくれたコーチが、
今も選手に言っている言葉、
・低く入る
・グローブをたてる
・右手でふたをするように押さえる
・動きを止めないで投げる方向に走りながらスローイング
連続写真で眺めてみると、まさに、コーチの教えを実践。
やはり、学童で鍛えられた基礎なのね♪
感謝、感謝!!
さぁ、後1週間。
県体出場めざし、ガンバロー!!


次男の中学野球練習試合を観戦。
春季大会に負け・・・
本人達は勝てると思っていたチームに敗戦し、意識改革進行中。
とっても遅いのだが、ようやく、自分たちで動き出し、目標をもって練習するように・・・
第1試合は3-4のサヨナラ負け。
リードされても、打ち返しくらいついて行ったが、最後はサヨナラ負け。
課題は、バッテリーエラーの多さと、走られすぎたことかな?
第2試合は途中から両軍、試合経験を積ますみたいなゲームになって、3-6で敗戦。
収穫は息子のセンター前ヒットを観れた(ファインダー越し)事。
それがこの画像。
ちゃんと打ち返したボールも捉えたぞ(爆)

そして、珍しいシーンも2つ。
1つは盗塁失敗。それが2枚目の画像。
基本的に小心者なので、盗塁は積極的にしないタイプ。
断っておくが、足の速さはチーム一番。
笑える・・・
その息子が、盗塁失敗。恐らくサインプレーですな。
それともう一つは、打者走者でゲッツーを喰らった事。
これも、これまで観たことがあったかな?というシーン。
さて、明日の練習試合を終えたら、いよいよ、最後の大会である。

春季大会に負け・・・
本人達は勝てると思っていたチームに敗戦し、意識改革進行中。
とっても遅いのだが、ようやく、自分たちで動き出し、目標をもって練習するように・・・
第1試合は3-4のサヨナラ負け。
リードされても、打ち返しくらいついて行ったが、最後はサヨナラ負け。
課題は、バッテリーエラーの多さと、走られすぎたことかな?
第2試合は途中から両軍、試合経験を積ますみたいなゲームになって、3-6で敗戦。
収穫は息子のセンター前ヒットを観れた(ファインダー越し)事。
それがこの画像。
ちゃんと打ち返したボールも捉えたぞ(爆)

そして、珍しいシーンも2つ。
1つは盗塁失敗。それが2枚目の画像。
基本的に小心者なので、盗塁は積極的にしないタイプ。
断っておくが、足の速さはチーム一番。
笑える・・・
その息子が、盗塁失敗。恐らくサインプレーですな。
それともう一つは、打者走者でゲッツーを喰らった事。
これも、これまで観たことがあったかな?というシーン。
さて、明日の練習試合を終えたら、いよいよ、最後の大会である。

