
学童野球の卒団式に参加。
午前9時頃から出向き(在団父兄は8時くらいから準備)、準備の傍ら、
新シーズンの連盟登録の押印などを保護者に頂く。

会は、卒団式→送る会と続き、さらに二次会→三次会(カラオケ)で終了。
三次会の後、ラーメン屋に本体は流れたらしいが、私はお腹が一杯で遠慮した。
それでも、帰宅は23時頃。
とっても長い1日であった。

卒団式中の画像は無し。
なんせ、代表という役職柄、カメラパシャパシャという訳にはいかない。
さて、卒団式は在団生にとっても節目の日。
代が替わる日なのである。
そういう訓示を受け、新年度の「背番号」を渡す日でもある。

最後は、連盟登録用の集合写真を撮影し、在団生のセレモニーも終了。
この日から、来年の卒団式まで、長いようであっという間の1年間と、
保護者の方は感じるはず。
私にとっても、代表1年目。
頑張りたいと思う。
午前9時頃から出向き(在団父兄は8時くらいから準備)、準備の傍ら、
新シーズンの連盟登録の押印などを保護者に頂く。

会は、卒団式→送る会と続き、さらに二次会→三次会(カラオケ)で終了。
三次会の後、ラーメン屋に本体は流れたらしいが、私はお腹が一杯で遠慮した。
それでも、帰宅は23時頃。
とっても長い1日であった。

卒団式中の画像は無し。
なんせ、代表という役職柄、カメラパシャパシャという訳にはいかない。
さて、卒団式は在団生にとっても節目の日。
代が替わる日なのである。
そういう訓示を受け、新年度の「背番号」を渡す日でもある。

最後は、連盟登録用の集合写真を撮影し、在団生のセレモニーも終了。
この日から、来年の卒団式まで、長いようであっという間の1年間と、
保護者の方は感じるはず。
私にとっても、代表1年目。
頑張りたいと思う。
スポンサーサイト
